歌のお悩み 解決

初心者向け息継ぎ(ブレス)のやり方とコツ

歌うには息を吸うことは不可欠。

どんな吸い方やどのくらい吸いこめばいいのでしょうか。

息継ぎの仕方

歌パートが始まる前に

適度に

吸います。

この適度にが難しく感じる方が多いように思います。

鼻で吸う?口で吸う?

鼻から吸った方が喉が乾燥しにくかったり

ブレス音がしなかったり

良いような気がしますが

口で吸うとブレス音に感情をのせられたり

そもそも口開けて歌っているので

息が吸いやすいので

正直やりやすい方で全然大丈夫です♪

適度な量とは

多すぎてもダメ 少なすぎてもダメ

今の自分の歌い方だったら

どこまで息が続くか

試しに好きな曲で一息でどこまでもつか

やってみましょう!

余裕がなくなって息が吸いたい!!!って

なるより前にブレスポイントを設置するのが基本。

歌詞を書き出してみて、変に言葉が途切れなくて

自分でもここまでなら余裕だよって場所に

斜線でもなんでもわかりやすく印をしましょう。

例えば

あいしてる~ きみのことを~~~

って歌詞があるとして

大体のひとは

あいしてる~/きみのことを~~~

だと思います。

これが 

あいして/る~きみのこ/とを~~~

とかだと日本語が変になってしまいます。

もしくは

あいしてる~ きみのことを~~~~/スゥゥゥ!/

頑張って最終的に盛大なブレス音^^;

このフレーズは一息で!なんて頑張るより

日本語が通じる範囲で余裕を持って

ブレスしたほうがすごくかっこよく歌えますよ^^

結局適度な量とは、人によって

空気と声の割合が違うので

自分の歌い方だとこのフレーズで

どれだけ空気を使っているのかと

繰り返し試してみるしかありません。

しいて言うなら

空気と心は余裕を持って

ですね^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。