楽に出る声=裏声
そう!裏声で歌ってみようということ^^
正確には裏声の感覚で。
昔とあるボーカルの方に
俺歌う時全部裏声ですよ~って
言われて
!?ってなったことがあります。
裏声の感覚
ファルセットに近いほど
なんか頼りないし
地声とはかけ離れてて嫌だって方
多いんじゃないでしょうか。
発声のところで書きましたが
地声成分をほんの少し足して
感覚は裏声みたいな声
個人的にはこれが歌声だと思っています。
この声だと低いところから高いところまで
あまり声質に変化なく
しかも喉が楽なまま歌えるので
あまり疲れません♪
この声を探しあてるのに
どれほどの歳月を費やしたことか。。。
役立ったヒント
・先ほど出てきたボーカリストの
全部裏声だよ~
・低~中音域の歌い方を
裏声に寄せる
・とにかく喉の力を抜け
裏声関連ばかりですが
楽~に歌うにはこの感覚は必須です!
すべてはバランス
構造的に理解している方には
声帯の閉鎖加減と空気の勢いのバランス
感覚派の方には
地声成分と吐く息のバランス
どれだけ裏声に地声成分を混ぜるか
混ぜると聞くと
かの有名なミックスボイスを
思い浮かべると思います。
ミドルボイス(中~高音を繋げる声)=ミックスボイスを
提唱しているのを多々みかけますが
個人的には歌声は全てミックスボイス
なのではないか?と考えています。
過去ミックスボイスで大いに悩みましたが
結局は上記のバランス加減次第で
低かろうが高かろうが
楽に歌えるよってこと。
やはり録音と対話が重要
録音して聞いてバランス変えて
これの繰り返しで理想に近づきましょう!
バランスにしても体で
覚えていられなかったら
ノートでも何でもいいので
地声成分どのくらいか
空気の量どのくらいか
メモっておきましょう!
目指せ!楽に歌える自分だけの歌声!!!