歌のお悩み 解決

ミックスボイスって何?地声と裏声のバランス感覚を磨け!

高い声が楽に出せる声ミックスボイス!

そんな魔法のような声!本当かよ!?

モティーの考えとしては

歌声は全てミックスボイス!

でも大体は中音域から高音域へのつなぎ

ミドルボイスのことを指すと思われるので

その辺の説明をしていきます♪

ミドルボイス

中間の声 

地声と裏声の混ぜ具合が半々の声

わかるようなわからないような^^;

低音域は地声成分が少し多め

中音域 高音域にいくにしたがって

だんだん地声成分を薄めます。

この時に丁度地声と裏声が半分ずつ混ざった声

これがミドルボイス。

やってみるとわかるのですが

とんでもなく繊細なコントロールが

求められるので、かなり修得難易度は高いです。

混ぜてみよう!

地声に裏声 裏声に地声を混ぜる

どちらでもいいので

低音域から無理のない高さ

できたら喚声点付近まで

試しにやってみましょう!

喚声点付近までくると

裏声多め?地声多め?

どっちでいけば良いか

よくわからなくなってくると思います。

そこのバランスをとれるように混ぜる!

難しい・・・

どっちでいくか決める

曲中や最後がロングトーンで

丁度バランスが取れない音の高さだったら・・・

考えただけで恐ろしい^^;

でも大丈夫!

そんな時は地声多めか裏声多めか

出しやすい方でいく!と決めちゃえば

いいのです^^

得意じゃないことはやらない

これ大事です!

やっぱり方向

高い声の記事でも書きましたが

声帯の閉鎖具合は

声帯を張ることで勝手に

閉鎖されていくので

もっと地声っぽくとか

あまり考えない方が良いです。

どんどんファルセットみたいに

空気ばかりになってしまう方は

声帯を閉じる!ではなく

声を出そうと少しだけ意識してみて下さい。

声帯を閉じる!と意識すると

喉を痛める可能性大><

エッジからアプローチして

うまくいくこともあると思いますが

過去に試した結果

練習終わりは喉がイガイガ^^;

咳払いしまくり状態に陥ったので

あまりお勧めしません。

バランス感覚を鍛える

歌声=吐く息と地声成分の割合

もしくは地声と裏声の割合

ミックスボイスに限らず

すべての音域がこれで成り立つので

そのバランス感覚を鍛えることこそ

本当に歌が上手いひとになるための

避けては通れない道なのです。

鍛え方は上記のとおり

地声に裏声 裏声に地声を混ぜていくだけ。

この高さの音はこのくらいの割合

忘れそうならメモ 

感覚で覚える方は何度も

体に染みつくまでやりまくりましょう!

ちなみにモティーは声を出す方向と

曲を1回歌ってみて繊細な高さの箇所を確認。

どっちでいくか決める。

それくらいしか意識していません^^

なので、余程地声っぽくいきたい!

もっとあのアーティストみたいにとかの

こだわりがなければ

かなりの練習は必要ですが

いつか必ずできるようになります!

こだわりたいのであれば

まずは自分だけの雛型をちゃんと

完成させてから次のステップに

進みましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。