歌のお悩み 解決

歌上手いだけじゃ終わらせない!キャラを考えよう!

ある程度歌唱力がついたら

自分のキャラを作ってみましょう!

プロを目指している方は特に

基礎をちゃんと修得して

周りからも歌上手いね!と褒められる。

それで満足してはいけません。

そこからさらに自分を表現するナニカを

プラスもしくは既存の強みを磨かないと

アーティストではなく歌上手い人で

終わってしまいます。

自分をもっと知る

自分の強み弱みちゃんと理解していますか?

なんとなくこれが苦手なんだよな~じゃなく

これは得意で10満点中7点

これは苦手10満点中2点

細かく分析しましょう!

そのうえで得意をもっと特化させる

苦手を少しでも克服して

なんでもこなせるようになる

自分が思い描く理想に近づくように

セルフプロデュースしましょう!

声でキャラを付ける

これのプロが声優さん。

色んな声色で色んなキャラを

演じられるとんでもない強みを持っています。

キャラソンなんてものがあるくらい

正直個性を欲する人には

羨ましい限り^^;

でもそこで嫉妬して眺めているのではなく

この人このキャラの声の出し方

どうやってるんだろう?と真似たり

歌い方が好みなら聞きこんでみたり

研究しまくり真似しまくりで

自分の中に取り込みましょう!

本当に声優さんはキャラ作りもしくは

自分の声の強みの活かし方が上手い!

是非参考研究することを強くお勧めします!

歌声の出し方を工夫する

基本に忠実にうまく歌えている

これだとあまり面白味がありません。

そこでわざと少し喉声っぽく出したり

高音を鼻にかけてみたり

少し癖のある歌い方に

変えてみると、そこから自分の個性が

顔をみせるかもしれません。

そつなく何でもできるけど

これといった武器がない人には

効果てきめん!

録音して聞き自分が気に入らなかったら

他のやり方

最初はサビの一部でやってみたり

フレーズ終わりにやってみたり

一気にやらず少しずつ変えてみましょう。

この声の出し方、フレーズの処理仕方が

好き!って自己ジャッジが下ったら

その歌い方の癖を付けちゃいましょう!

ボイトレに通っている方は先生に

相談するのも一つの手。

どんなキャラが合っているか

この声の出し方や処理はキャラの域を超えて

変じゃないかなど聞いてみて下さい。

たまに自分の好みを押し付けてくる

先生もいるのでそこはちゃんと

客観的に見て聞いて、冷静に判断してくれる

先生に習っていることを祈ります。

ライブなどに積極的に参加する

自分の評価も大切ですが

良い歌声ですね♪ 歌い方かっこいい!

そうしてファンになって

応援してくれるのはあくまで他人。

ある程度キャラ付けできたら

評価してもらったり

意見を聞いたりするためにも

他の人に自分を知ってもらいましょう!

ライブはチケットノルマがあって

嫌だな~って人は

Twitterでもインスタでもお金をかけずに

動画を世に出せるものがいっぱいあるので

辛辣な言葉を投げかけられたりするかも

しれませんが、そんなのは無視!!!

ちゃんとこうした方がいいですよ^^

○○さんの歌声素敵です^^なんて

コメントしてくれる優しい方々が

必ずいるので

怖いし尻ごみしてしまう気持ち

すごくわかりますが

結局自宅で練習して自己満足しているだけだと

ミュージシャンではなく

趣味歌うことの人です。

それじゃもったいない!

今のご時世何が当たるか全くわからないので

突然人気が出てレコード会社から声がかかったり

歌の仕事の依頼がくることだって

あり得ます!

発表しては修正したり

褒めてもらったところを伸ばしたり

あなたのキャラを作り上げていって下さい^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。