歌のお悩み 解決

立って歌うか座って歌うか

ライブや動画投稿で

立って歌うのか座って歌うのか

悩ましいところ。

モティーは基本ピアノ弾き語りなので

座っていますが

初め立っている時と大分

発声の感覚が違って

違和感を感じたことを

覚えています。

違い

躍動感

座っていると動きに制限が出てきます。

しかし、縦横無尽に動けない分

落ち着いた感じが出ます。

友人はバラードやのんびりした曲の時のみ

座って歌うようにしていますが

立つなら立つ 座るなら座るで

スタイルを統一してしまった方が

キャラとしては認識されやすくはなるので

お好み、もしくは声が出しやすい方などの

理由で選んでもいいでしょう。

安定感

モティーが初めてピアノ弾き語りをした時の

違和感がこれ。

両足で踏ん張ってない分

下半身に安定感を感じなくなり

声まで不安定に^^;

姿勢も最初は良くてもいつの間にやら

猫背になっていて気付かない。

楽に声出すより体が楽したいが

優先になってしまい

発声的には良くない状態に。

改善法としては

歌いながらだと

どうしても意識がいかないことが多いので

何か曲を聞きながら

口パクで歌い正しい姿勢を体に

覚えさせると良いでしょう。

目線

ライブで座りながら歌うと

箱にもよりますが

お客さんと目線が合いやすくなります。

緊張しちゃう人は注意が必要です。

目線を上げて外そうにも

立っている時より上目遣いになってしまって

違和感丸出しになる可能性が・・・

最悪濃いサングラスをかければ

目線がお客さんから見えなくなりますが

サングラスキャラになってしまうので

お客さんと目が合って

緊張しちゃう人は

立って歌った方が良いでしょう。

歌いやすいのが一番

立つ座るどっちも試してみて

発声 姿勢 緊張 見た目 雰囲気

色々な要素を統合して

自分に合ったスタイルを選んでください^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。