歌のお悩み 解決

歌の練習する環境

実家や防音物件以外だと

あまり大きな声で練習が

できないのが日本の現状。

アメリカなどと違い

家と家の間が近い

部屋と部屋の壁が薄いなど

歌の練習をする環境は劣悪。

さてどうしましょう。

カラオケ

手っ取り早いのはカラオケで練習。

お金がかかってしまうのが難点ですが

大きな声で歌えるので

すごく良い練習ができます。

スタジオ

さらに良い環境はスタジオ。

こちらもお金がかかりますが

機材も置いてあるので

音楽やるぞ!って気分になります^^

音源の用意や自分で楽器が弾けないといけないので

カラオケより少しだけハードルは高いですが

歌の練習するにはもってこいです!

防音物件

物件探しで何時~何時まで

24時間演奏可能など

色んな条件付きの防音物件があるので

自分の条件に合ったところに住むのも

ひとつの手。

しかし防音物件とそうじゃない普通の同じような

物件を比べてみると、やっぱり防音の方が

家賃がお高め。

あとは密閉率が高いので

湿気がすごく溜まります。

部屋の広さにもよりますが

強力な除湿器必須です。

その分どこかに行かなくても

好きな時に練習できるのは

かなりの強み。

いつでも練習したい方は

少し家賃を奮発して

防音物件に住んでみるのも

良いでしょう。

防音室

自宅に防音室を作る・施工してもらう

おそらくこれが最高の練習環境♪

しかし費用的には一番お高くなります^^;

自分でやろうにも賃貸だと

どこまで内装をいじっていいか大家さんと相談

プロに施工を頼むと下手すれば100万は下らない

実家ならある程度怒られない範囲で

自分の好き勝手できると思いますが

それでも防音壁や防音シート

密閉空間になるので空調設備など

プロに頼むよりは安くなりますが

それなりにまとまったお金は必要です。

しかも完全防音を求めるほどに

素材の重量が増していくので

実家の2階の部屋を完全防音

自作するぞ!は絶対やめて下さい!

建築の知識があり

1階の補強なども自分でこなせる

プロ級の方はやっても良いかもですが

素人がやって2階に超重量の鉛シートやら

何やらで防音室を作ってしまうと

最悪天井が抜けて家がつぶれます。。。

ちなみにモティーはこれに近いことをやって

床が軋むようになり、さすがにやばいと

思ったので作るのを断念したことがあります^^;

すご~く大事なことなのでもう1度

素人が2階以上の部屋を防音室にするのは

絶対やめましょう!

気休め程度なら

実家限定で気休め程度なら

厚めの毛布でうまいこと

突っ張り棒などで

ボーカルブースを囲ってあげると

ちょっとした防音になるので

やってみても良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。