歌のお悩み 解決

鋼の意思を持っていないのであれば

みなさん、学校や仕事お疲れ様です。

帰ってきてから歌や楽器の練習

曲作り等の音楽活動大変ですよね。

しかしミュージシャンとして

お金をもらう為には

ここが踏ん張りどころ!

頑張りましょう!!!

帰宅後すぐに

帰宅したら、どれだけ疲れていても

すぐに練習や作業を始めた方が

良いでしょう。

今までの経験、友人ミュージシャンの話から

帰宅後、休憩・夕飯・お風呂などを

挟むとほぼ100%その日はそのまま寝るか

だらだらしてしまい作業や練習が

疎かになってしまいます。

なので、少し無理してでも

やるべきことは先に終わらせて

その後ゆっくりしましょう。

例外はある

心底疲れている

そんな日は体を休めて英気を養いましょう。

楽曲の納期が明日でまだやることが

かなり残っているとかなら

死ぬ気でやらなきゃですけど

そこまで切羽詰まっていなければ

無理は禁物!

体調崩したら元も子もないないので

本当にぐったりな時は

何もやらず休みましょう。

トランス状態

モティーは年に数回しかお酒を飲まないのですが

たまに飲んで酔ってくると歌詞やらメロディーやらが

やたら浮かんでくることがあります。

こんな時はスマホのボイスメモで録音したり

メモに打ち込みまくります。

後日見て、なんだこりゃ???なことも

多々ありますが、中にはこれ使える!と

いうものも多々あります^^

こういうトランス状態?の時は

アイデアがポンポン出てきたりするので

いつでもそれを残しておける準備を

しておいた方が良いでしょう。

意識がなくなるほどお酒飲んだりは

ダメですよ^^;

ほどほどにいい気分の時に

音楽のことを少し考えると

良いアイデアが出る可能性が上がる

気がします♪

ほんの少し寝る

帰宅後や煮詰まってしまった時に

15分~30分くらいだけ寝た後

うまくいくこともあります。

寝るじゃなくて散歩だったり

好きな動画を見るだったり

いわゆる気分転換♪

でもこれをする時の注意として

30分を超えないこと!

なるべくなら短い時間で

気分転換して練習や作業に

とりかかりましょう。

でないと、基本気分転換の方が

楽しいことが多いので

そっちがメインになってしまい

音楽活動しないで終わってしまう

可能性大^^;

気を付けましょう。

かと言って

練習や作業を義務感で行うのは

あまりお勧めしません。

好きでやっていることなのに

義務感が発生すると途端に

なんだか嫌になります。

本当は好きだからやっているのに

やらなきゃいけないと思うと

やりたくなくなりませんか?

このバランスが非常に難しいところ。

帰宅後すぐやらなきゃだと義務感を

感じてしまうと思うので

帰宅したら練習・作業を

ルーティーン化してしまうと

解決できます。

最初は義務感を感じますが

慣れてくるとそれが普通になるので

少し疲れていても、自分の中では

やって当たり前なので

上達速度が上がります。

是非ルーティーン化して

日々の生活に

音楽活動を溶け込ませましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

おすすめ