歌のお悩み 解決

ゲームの職業に置き換える

ゴスペルや合唱で自分が

どの音域のパートか割り当てられていると

わかりやすいRPGのような職業化。

前にも似たようなことを書きましたが

息抜き程度に自分の職業を決定して

色々ステータスやらスキルのことを

考えてみるのも楽しいですよ^^

職業

例えばモティーはゴスペルグループで

ずっとバスをやっていました。

バスと言えば曲の土台。

パーティーを守り支えるタンカー系の

職だと思います。

ここではナイトとしましょう。

ステータスはやはり守り重視。

防御力やHPを伸ばしていきたいですね。

歌に置き換えると

低音をしっかり出す

芯のある声を出す

などでしょうか。

その上のテノールになってくると

男でメロディーパートを

歌うこともある役どころ。

こちらはアタッカー系の職。

個人的には物理アタッカーかな~と思うので

力 器用さ などを伸ばしたい。

歌だと

他のパートにつられずしっかり

メロディーを歌える音程感

高い声を器用に使える巧さ

このようにパートごとにゲームの職業に

置き換えてみて、どのステータスを

伸ばしてどんなキャラにしていこうか

作戦を練ってみるのも楽しいです♪

ソロプレイ

どこにも属さず1人で音楽活動をしていると

なかなかどんな職業なのかわからないかもしれません。

そんな時は得意なことがなんなのか

自己分析から。

低音得意!タンカー系

高音得意!物理アタッカー系

表現力がある!魔法アタッカー系

テクニックがある!バッファー系

ソロプレイの難しいところは

何かに特化させすぎると

すぐピンチに陥るというところ。

満遍なく全体を鍛えてそのうえで

何かひとつふたつを特化させていく感じ。

歌でもこれが見事なまでに当てはまり

いきなり特化型になっていくと

ピンポイントでその得意なことを

活かしてくれる仕事じゃない限り

オファーは来ません。

まずそんな仕事はないので

満遍なく能力を伸ばして

ある程度のレベルになったなと感じたら

得意なことをガンガン伸ばしてみて下さい!

器用貧乏はダメ

何でもなんとなくできるは

カラオケレベルなら良いですが

ミュージシャンとしてはダメです。

なんとなくではなくどれもちゃんと

使いこなせるレベルまで鍛えて

そこに自分の個性を足していく

それがベスト!

うまいはうまいんだけど

なんだか物足りないんだよね~なんてことを

モティーもかなりずっと言われてきたので

ここはかなりの正念場だと思われます。

これを突き抜けると

また新しい壁はいくつもありますが

その分新しい世界も見えてくるので

器用貧乏ではなく器用を目指して

ステータスアップをしていきましょう!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

おすすめ