リズム感を鍛えることはミュージシャンには必須!
でもどんな練習をすれば鍛えられるのか?
前に書いた記事も参考に今回は
飽きっぽい人でも続けられる方法を
ご紹介します^^
定番練習法
メトロノームを使った練習法。
地味~でつまらないので続かない人もいるのでは?^^;
でもこれが一番基礎をしっかり作ってくれるので
頑張れる人は是非メトロノーム練習法から
取り組んでみて下さいね♪
滅茶苦茶ダンスという独自の練習法も載せましたが
これは実家などで周りを気にせず音をたてたりできる人用。
今回はもっと簡単にできてすぐに飽きることのない
練習法をということで・・・
好きな曲を聞きまくれ!
好きな曲を聞く。
これは普段からやっていることだと思います。
これも無意識にやっていること それは
曲のリズムにのる。
通学・通勤時の満員電車やバスの中では
動いていると只々邪魔な人になってしまうので
できないとは思いますが
1人部屋で音楽を聞いている時などは
体が勝手に動いているのではないでしょうか?
好きな曲を好きなように聞く。
すごく良い時間ですよね^^
その時にリズムを意識して聞いて
激しくじゃなくていいので
首を前後にちょこっと動かして
リズムをとりながらとか
手拍子もしくは手で体だったり机だったりを
軽く叩きながらなど
リズムをとることをちょい足ししてみて下さい。
言われなくてもやってるよ!という人で
いざ歌うとリズム感が・・・となってしまうなら
その好きな曲を小声で歌いながらやってみましょう!
原キーで歌うと大きい声しか出せないから無理!
ならオクターブ下でもしくは音なんか取らなくてもOK!
歌っているつもりでリズムを感じる!
リズムだけを意識しての練習と
歌いながらリズムをとる練習
圧倒的に後者の方が難関なので
始めは難しいと思いますが、そのうち慣れてくると
楽しくて仕方なくなりますよ^^
しかも慣れてきたということはリズム感が成長している証!!!
他の記事なんかにも書いてますが
何事も地味な練習ほど効果あり!
飽きずに諦めずに頑張れる人が
歌も音楽もうまくなっていくのです♪
今日の自分より明日の自分が少しでも成長できるように
日々小さいことを積み重ねていきましょう!!!