歌のお悩み 解決

リズム感を鍛える 中級

好きな曲を聞いて体動かしていますか?

メトロノーム鳴らしながら手拍子していますか?

そんなのいつもやっててもう楽勝!

そんな人はさらにちょい足ししてみませんか?

シェーカー

振って音を出すマラカスのような楽器です。

これを手拍子の代わりに鳴らしたり

好きな曲を聞きながら振ってみて下さい。

難しいですよね^^;

なによりうまく音を出すのが意外と難しい。

前後に振る 弧を描くように振る

やり方は色々ですが

そこに強弱をつけようとすると

途端に難しくなります。

2拍目4拍目を強く鳴らしたいのですが

そうするには1拍目3拍目は前後の動きを小さめに

2拍目4拍目は大きく速く動かさないと

そうなりません。

手拍子が楽勝になった人も新たな動きに

ついていけなくなる可能性大。

モティーはそうでした。

慣れてしまえば大したことないのですが

それまでが手拍子より難しい。

でもこれに慣れるとシェーカーの音が

より一層リズムのノリを感じさせてくれるので

もう一段高みへ上れること間違いなし!

ライブやDTMでも使える

ラテン系の音楽でよく使われるのですが

もちろんJPOPにも使えます。

曲を打ち込む時に薄~く鳴らしておくと

オシャレ度アップ!

しかも自分で扱えるなら

ボーカルのみではなくシェーカーを慣らしながら歌えば

キャラに合っていれば、すごく楽しそうだったり

リズム刻んでて気持ちよさそうに見えます♪

手拍子でのリズム練習に飽きたり

究めてきたら、パーカッション系の楽器を

プラスしてあげると、リズム感を鍛える目的でも

ミュージシャンの幅としても、すごく成長できるので

チャレンジしてみて下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。