歌のお悩み 解決

コードを覚えよう!初級

これまでで

C F G

のコードをやりました。

今回は他のコードも紹介します。

マイナー

CのマイナーならCm

DのマイナーならDm

大文字の横に小文字のm

これがマイナーコード。

悲しい、寂しい感じがする和音です。

キーがC

↑ この説明していませんでしたが

Cが主役となる音の連なり

ドが基準になるということ

よくわからないかもですが

このキーCだけ覚えておけば

裏技であらゆるキーに対応可能!

さて話は逸れましたが

キーがCで覚えるマイナーコードは

Dm

Em

Am

Bm(♭5)

最後のだけ少し特殊ですが怖がる必要はありません^^

左から順に対処していけばいいだけ。

まずはDm

Dは レ ファ♯ ラ のマイナー

マイナーコードは真ん中の音を半音下げます。

そうすると

Dmは レ ファ ラ

になります。

Emも同じように

Eの和音の真ん中の音を半音下げます。

ミ ソ♯ シ の ソ♯を半音下げると

ミ ソ シ

になります。簡単ですよね♪

ではAm。

A ラ ド♯ ミ の真ん中半音下げで

です。

最後は少し特殊な

Bm(♭5)ビーマイナーフラットファイブ

これも左から順番に情報を処理していけば

問題ありません!

まずはBは シ レ♯ ファ♯

マイナーなので真ん中半音下げて

黒鍵は字をピンクにしているので

見にくいですが シ レ ファ♯ です。

最後♭5は五度の音を♭と言っても

あまり理解できないと思うので

和音の一番右端 B ならファ♯を半音下げます。

これがBm(♭5)です。

このマイナーコードは真ん中半音下げの法則さえ

わかってしまえば、マイナーコードが出てきても

なんら怖いことはありません^^

フラットファイブはそんなに出てこないので

今の時点では頭の片隅に置いておく程度で

大丈夫です。

ピアノ経験者の方ならわかる感覚として

ここまで和音を弾いてきて

指の間隔が一緒なことに気づいたでしょうか?

この間隔の感覚がわかってしまえば

コードなんて簡単なのです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。