高音の発声の仕方がわかると
恐らくほとんどの人がぶち当たる壁
中音域から高音域への繋ぎの難しさ。
歌っていて一番不安定で
少しでも加減を間違えると
突拍子もない声になってしまう
どうしたらうまくできるのでしょうか?
切り替えポイントを決める
これすごく重要です。
ミックスボイス完璧に使いこなせるよ!という人は
関係ありませんが、そうではない人は
ここからは裏声主体と切り替えのポイントを決めておく
とスムーズに高音域に移っていけます。
でもひとつ注意したいのが
この不安定音域でのロングトーン。
地声メインだと苦しそう
裏声メインだとなんだか締まらない
どっちでいくかすごく迷います。
そこで練習したいのがミックスボイス。
裏声メインで出しつつも地声の割合を
増やしていく、もしくは出す方向を変えて
もう少し地声感のある響きにする練習。
これがまた難しいのなんの。
すぐできることはまずないので
地道にベストな割合を探して
その割合の声をすぐ出せる練習練習練習・・・
それでもなかなか思い通りにはいかないのですが^^;
頑張るしかない!
最初から裏声主体の声でいく
曲の最初から裏声メインの声で歌っていくと
この難解音域はあっさり突破できたりします。
でもこれは人それぞれ好き嫌いがあるので
一度歌ってみて気に入れば裏声メインの歌声で
嫌なら上記の練習をといった感じ。
いっそ意識しない
これも案外うまくいく方法のひとつ。
高音発声にも言えるのですが
意識しすぎて余計な力が入って出せなくなる
こういったことがよくあります。
繋ぎにしてもあまりに意識しちゃうと
そこだけ強調されたり気使って出してるな~と
バレてしまうので、いっそ意識しない方が
うまくいくかもしれません^^
日々の練習がすごく大事
この微妙で絶妙なバランス感覚を養うには
やはり毎日の練習が欠かせません。
初心者ならまだいいですが
この域の悩みを抱えている人は
1日でもサボるとバランス感覚が一気に
衰えるので、体に染みつくまでは
欠かさず練習しましょう!